「“結婚してよかった”を一緒につくる結婚相談所」京都嵐山マリアージュ・ラパンの西田育司です。今日のテーマは「体の関係」です。とてもナイーブな問題ですがとても重要です。ご相談の中で時々いただくのが、「交際中に体の関係がないと、性の相性は分からないのでは?」というお声。※たしかに、結婚後の生活において“身体的な親和性”は大切な要素のひとつです。でも、心配はご無用。実は日常の中に、相性を測るヒントはたくさんあるのです。今回は、性交渉を伴わなくても相性を感じ取れる“5つの視点”をご紹介します。これを意識してみるだけで、「結婚後も自然に寄り添えるかどうか」の判断材料になりますよ。 ※当相談所が加盟しているIBJでは、女性の安心・安全を守るため「婚前交渉」は禁止です。 1.食事のテンポや感覚が合うかどうか食事の仕方には、ふたりの“リズム”が現れます。たとえば──食べるペースが極端に違いすぎない一緒に「おいしいね」と言い合える食べ方やマナーに違和感がないこうした点は、実は生活リズムや感性の近さを表しています。〈具体例〉ある40代の成婚カップルは、「食事のスピードと“間”がぴったりだったこと」が最初の好印象につながったとお話くださいました。会話のテンポも自然で、無理に盛り上げなくても一緒にいるのが心地よかったそうです。 2.歩くテンポや距離感に“違和感”がないか並んで歩いたときの「ペース」や「距離感」も、身体の相性を見る手がかりになります。歩調が自然に合う無理なく横に並べるさりげないスキンシップに安心感がある身体のリズムは無意識のものですが、心地よさは正直です。「この人と一緒にいると落ち着く」と感じられるかが鍵。 3.軽いスキンシップへの反応もちろん、交際中に無理なスキンシップはNG。でも、お相手が自然に距離を詰めたとき──腕が少し触れたとき肩に手を添えたときそのときの反応や表情は、心身の親和性を感じ取るサインになります。「触れられることに違和感がない」これは、とても大切な感覚です。 4.感情表現や想像力の豊かさ「好き」「嬉しい」「ありがとう」など、感情を言葉で表せる人は、性の場面でもコミュニケーションが取りやすい傾向にあります。また、相手の気持ちを想像し、寄り添う力も、結婚生活における深い親密さの基盤となります。〈エピソード〉30代女性の会員様がご成婚されたお相手は、とにかく表情豊かで、気持ちを丁寧に言葉にする方でした。「そういう繊細さが、一緒に暮らしたいと思えた決め手でした」と、成婚報告でおっしゃっていました。 5.清潔感と“自分をどう扱っているか”身だしなみが整っているハンカチを持っている靴がきれいに磨かれているこれらはすべて、「自分を大切にしているか」「相手を尊重しているか」が表れる部分。身体の相性とは一見関係ないようでいて、「肌を寄せる関係になっても安心できるかどうか」に直結します。 「相性」は、体だけではなく“全体の調和”から見える性の相性は、決して「試さなければわからない」ものではありません。むしろ、普段の会話や所作、距離感の中に、「この人とは自然体でいられるかどうか」というヒントがたくさん隠れています。私たちマリアージュ・ラパンでは、そうした細やかな視点も大切にしながら、おひとりおひとりに寄り添った婚活サポートを行っております。京都・嵐山の穏やかな空気の中で、あなたらしいご縁を育てていきませんか?無料相談も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。 結婚相談所 京都嵐山マリアージュ・ラパン京都・嵐山の静かな街並みで、心に寄り添う婚活を。インナーチャイルドカードや心理カウンセリングも取り入れ、内面から整えるサポートが好評です。 ご相談・カウンセリングはこちらから(無料) FacebookX